すきっ歯を治したい!(セラミックにて治療)

患者さんは、20代の男性(社会人)です。
「すきっ歯をきれいにしたい!」
という主訴で来院されました。
【Before】

すきっぱ歯の審美歯科治療前の歯並び
上顎の正中に大きな隙間が空いています

この患者さんの場合、
【診断】
#1.上顎の左右側切歯の先天性欠損による正中離開
 備考:顎間関係に問題無しで咬合は緊密である                            
と診断しました。
【治療方針】
患者さんからは、「長期間に渡り矯正装置を付けたくない!」、「歯を削っても構わない」、という希望がありました。
正中の隙間がとても広いので、正面の歯を2本だけ削ってセラミッククラウンにて審美修復するという案は却下です。
(もしもそうやって治すと、滅茶滅茶幅広の変な歯が出来上がってしまいます。)
そこで、「最低限の部分矯正&セラミックによる審美修復」という合わせ技を考えました。
その流れを模型によるシミュレーションで説明します。

1.治療前

すきっぱ歯の審美歯科治療前の歯並び(模型)
先天性欠損に伴い、正中に大きな隙間が広がっていることが分かります

2.上の歯だけに部分矯正を行い、正中にある隙間を、本来あるべき左右に振り分けます。
そうすることで、前歯が普通に6本きれいに揃って並んでいるように見せる下準備になります
それが、この状態です。

すきっぱ歯の審美歯科治療(シミュレーションー矯正後)
部分矯正後の歯並びです。
審美修復後の見た目を少しでもバランスを整えるため、正面の歯は間を削って少し小さくして、よりくっつけるようにしています

3.セラミックによる審美修復で仕上げます。

すきっぱ歯の審美歯科治療(シミュレーションー審美歯科後)

「大きな前歯、小さな前歯、尖った犬歯」が左右対称に六本揃ってきれいに見えるよう、歯の形や大きさのバランスを整えます。

上記の治療プランを説明して、
矯正治療が入ることにちょっと抵抗がありましたが、歯の位置を整えないとセラミックだけではきれいに出来ないことを説明して、短期間ならば・・・と了承を得ました。

【部分矯正開始】
上の歯列にだけ矯正装置を付けて、部分矯正を始めました。
(マルチブラケットシステム(スタンダードtype)で矯正を開始)
*スタンダードtype:上下とも歯の表側に白いブラケットを付けて、上下とも銀色のワイヤーを用いたストレートワイヤーによる歯列矯正

スキッパの審美歯科治療(部分矯正開始)

【部分矯正終了後】

スキッパの審美歯科治療(部分矯正終了)

【After】

スキッパの審美歯科治療の終了後の歯並び

【治療期間】 約6か月間
          部分矯正 約4か月間
          セラミックによる審美修復 約2か月間
【治療費用】 105万4900円
          部分矯正 23万5400円
          セラミック修復 81万9500円

この方のように、上顎の正中(真ん中)に隙間があるというケースは多々見られます。

もしも隙間が小さければ、正面の歯、2本をちょっとずつ大きくしたセラミックの差し歯で対応できると思います。 少し見た目が大きくなるので、違和感が無いかどうかの確認でシミュレーションをします。 今までにも多数の方をそのように治療した経験がありますが、特に違和感や問題は生じていません。
かかる費用も四分の一くらいで済みます。

ちなみに今回の症例は、矯正だけで治療しようと思うと、ちょっと難しいかもしれません。 噛み合わせが全体に緊密なので、そのままの噛み合わせでは絞り込むことが出来ないのです。 たぶん噛み合わせを上げて上下に装置を付けて本格的な矯正治療をすることになるだろうと思われます。