前歯の叢生と開口を治して、口元も引っ込めたい!

患者さんは、20代の女性(会社員)です。
「上下の前歯のガタガタをきれいにして、前歯が噛めていない開口を治して、
 口元も引っ込めてごぼ口をきれいにしたい!」
という(欲ばった?)希望でした。
【Before】

叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の口元と横顔
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正前の口元と横顔
口唇閉鎖時のオトガイ部に強い緊張があり、梅干し状のシワが」見られます。

レントゲン写真で確認すると、

叢生と開口を伴うごぼ口の歯並びを矯正する前の頭部を横から見たレントゲン写真
叢生と開口を伴うごぼ口の歯並びを矯正する前の顎全体のレントゲン写真

この患者さんの場合、
【診断】
#1.「弄舌癖による前歯の位置異常に伴う開口」
#2.「歯と顎の不調和による上下の軽度の叢生」
#3.「上下歯列の前方位を伴う上顎前突」
と診断しました。
【治療方針】
1.上下の左右の奥歯を抜歯をしてスペースを作り全体に歯並びを整える
2.次いで、上下の前歯を最大限に後方へ移動
3.並行して、上下前歯の(若干の)挺出を図る
4.アンカースクリューを口蓋に植立して、上顎歯列の更なる後方移動を狙う。
という治療計画にて、矯正を進めることにしました。
【抜歯】
上下左右の奥歯を各々1本ずつ、計4本を抜歯
(通常通り4番目の奥歯を抜歯しました。)
【治療装置】
マルチブラケットシステム(ストレートワイヤー:ハーフホワイトtype)で矯正を開始。

マルチブラケットシステムで矯正治療開始(上は白いワイヤーを使用)
マルチブラケットシステムで矯正治療開始(上は白いワイヤーを使用)

【途中経過】 
前歯のガタつき(叢生)をきれいに並べて、後方へ引っ込めていたら、                                                開口は大体改善してしまいました。

【アンカースクリューの使用】 
元の噛み合わせが出っ歯傾向(上顎前突)であるため、抜歯により得られたスペースを普通に引っ込めて無くしても、前歯の出っ歯は変わりません。
そこで、上の歯列全体を更に後方へ移動させて、より引っ込んだ位置にある下の前歯に合わせてしまおうという治療ステップに入ることにしました。
そこで、上顎の口蓋にアンカースクリューを2本植立しました。
アンカースクリューが落ち着いたのちに、PLASとパラタルバーという付属の器具を口腔内にセットすることで、治療を進めます。

口蓋にアンカースクリューを植立
赤丸で囲まれたネジ状のモノがアンカースクリューです
また、出っ歯がいまだ残っていること及び前歯の部分がすでに咬合して開口が改善していることも分かります
口蓋にアンカースクリューを植立し、PLAS&パラタルバーを用いて、上の歯列全体を後方へ移動
口蓋のアンカースクリューにPLASという付属品を取り付け、歯列の内側にパラタルバーを付けて、
上の歯列に矯正力を加えています。
注:本人の写真を探したのですが見つからないため、全く同じことをした方の写真を流用してます。

【After】

叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の歯並び
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の口元と横顔
叢生と開口を伴うごぼ口の矯正後の口元と横顔
残念ですが、オトガイ部の緊張に伴うシワがまだ少し残っています

矯正後の状態をレントゲン写真で確認すると、

叢生と開口を伴うごぼ口の歯並びを矯正した後の頭部を横から見たレントゲン写真

【保定】 上下ともフィックスタイプ&クリアリテーナー
【治療期間】 約2年間
【治療費用】 84万7千円                                             【使用装置】 ハーフホワイトtypeのマルチブラケットシステム
       アンカースクリューを2本
       PLAS&パラタルバー
歯並びも噛み合わせもキレイになったことはもちろん、前歯もしっかりと噛めるようになりました。 残念ながら、いわゆるEラインに収めることはかないませんでしたが、口元の突出感や緊張をかなり減少させることが出来たと思います。

参考までに矯正治療前後のレントゲン写真を比較してみましょう。                   

矯正治療前後のレントゲン写真の比較
左側が矯正前、右側が矯正後 です。

次は、矯正治療前後の顔写真を比較してみましょう。

矯正治療前後の顔写真の比較
左側が矯正前、右側が矯正後 です。
矯正治療前後の顔写真の比較
左側が矯正前、右側が矯正後 です。

この患者さんの開口は、以前の口腔習癖が原因であろうと推測されており、特に問題なく治りました。
レントゲン写真の比較でみると、前歯が引っ込む過程の中でより直立してきた結果、上下の前歯がお互いにやや挺出して噛み合うようなったことが分かります。