八重歯を治したい

ここでは、この方の治療の詳細について記していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
患者さんは、20代の女性(社会人)です。
「八重歯をきれいにしたい!」
「ついでに口元がスッキリしてくれたらもっと嬉しい」
という希望でした。
【Before】







レントゲン写真で確認すると、


この患者さんの場合、
【診断】
#1.顎と歯の不調和による叢生
#2.上顎前突の傾向有り
と診断しました。
【治療方針】
1.上下の左右の奥歯を抜歯をしてスペースを作り、前歯をきれいに並べる
2.残る隙間分を出来るだけ後方に移動
という治療計画にて、矯正を進めることにしました。
アンカースクリューを使ってまではしなくても良いというお考えでした。 そこで、通常の歯列矯正をする中で、上の前歯を目一杯引っ込めて、下の歯は噛み合わせを上の合わせて、引っ込め具合を加減するという方針です。
【抜歯】
上下の左右の奥歯を1本ずつ計4本抜歯(4番目の奥歯を抜きました)
埋まっている智歯は4本とも治療が始まってから、大学病院で抜歯しました。
【治療装置】
マルチブラケットシステム(ハーフホワイトtype)で矯正を開始。


*ハーフホワイトtype:上下とも歯の表側に白いブラケットを付けて、上には白いワイヤー&下には銀色のワイヤーを用いたストレートワイヤーによる歯列矯正
【経過】
上下とも前歯はきれいに並びましたので、次のステップに移ります。


八重歯は無くなり前歯がきれいに並んだまでは良かったのですが、元のガタガタがひどく、引っ込めるスペースはもうあまり残っていません。 それでも前歯を出来るだけ後方へ移動させ、残る隙間を閉じていきました。 治療の終盤に約3か月間に渡り2級の顎間ゴムを使用しています。
【After】







【保定】 上下ともフィックスタイプ&クリアリテーナー
【治療期間】 1年6か月間
【治療費用】 78万4300円
(ハーフホワイトtypeのマルチブラケットシステム)
矯正治療により、きれいな歯並びと良い噛み合わせを獲得することが出来ました。
口元もちょっとはスッキリしたのではないか、と思っています。
あらためて、矯正治療前後の歯並びと口元の変化を比べてみましょう。



口元の突出具合が減少したことが分かります

お口を閉じるときの緊張もほぼ無くなったとのことでした
レントゲン写真でも比較してみましょう

八重歯など歯並びの乱れがある場合、抜歯をしてスペースを作っても、まずは前歯の歯並びをきれいにすることにそのスペースが使われてしまいます。 そして残ったスペース分を利用して引っ込める、というやり方を取らざるをえません。
その結果、歯並びの乱れがひどいほど、口元の変化は小さくなってしまいます。