インプラント矯正
インプラント矯正
顎の骨に植立された矯正インプラントは、力を加えても動くことはありません。 その特性を利用して、矯正の際に力を加えるときの力点(補強)として様々な使われ方をしています。
(特に骨の柔らかい上顎骨に対して用いることが多いです。)
状況(ブラケットの付いている場所、治療目的など)により、様々な場所に植えて歯列矯正に利用します。
例えば、ガミースマイルや開口の治療で、歯を圧下(押し込む)するときの力点として。
出っ歯や上下顎前突の治療で前歯を引っ込めるときの力点や補強として、などです。
ISA Immediate Surgical Anchor
直径1~2㎜で長さが10㎜程度の小さなネジ状のモノで、チタン製です。(スクリュータイプの矯正用ミニインプラント)
施術に際して外科的な侵襲はとても少なく、術後の不快感もほとんどありません。
通常、歯ぐきの上から、インプラントを直接捻じ込んでいきます。
(当然麻酔はしていますので、抜歯よりも更に痛くありません)
治療後に不要となり除去する時も、麻酔をして簡単に取ることが出来ます。
唯一の欠点は、痛くはないのですが、「ちょっと怖い」という声を時どき頂くことです。 終わってしまえば、皆さん「な~んだ」とおっしゃるのですが・・・
/////////////////////////
**矯正のエトセトラ**
/////////////////////////